ベトナムとは直接関係無いのですが、このブログを読んでくださっている方は資産運用に興味があるでしょうから掲載します。
引用ここから
**************************
株式投資で資産を増やした後の有効的な外国債券投資
三木健博の「新興国株の目からウロコ」第10回−三木健博
今日は株式投資ではなく、債券についてお話します。
少ない資金で積極的に資産を増やしたい場合、株式投資、不動産投資がベストな方法と思います。資産が数千万円、1億円以上になれば、資産を減らさないことも重要な戦略になります。
リスクヘッジとして国債で資産運用することも一つの方法になります。しかし、日本の国債では資産を増やす方法になりません。
仮に日本の国債の利回りが約1%で計算すると、2倍にするのに72年間かかります。72年かかれば資産運用どころではありません。
私はリスク・リターンの両面を考慮しつつ、外国債券を活用すればいいと思います。
まずは、日本の国債について説明します。
日本の個人国債とは、日本国政府が利子と償還金を支払う債券で、投資家を原則として個人の方に限定したものをいいます。
債券には、10年変動金利型と5年固定金利型の2種類があります。
10年変動金利型は10年間満期で、実際の金利の動きに応じて半年毎に適用利率が変動します。
利子は経済情勢によって変動します。
金利が上昇した場合には、適用利率が上昇し、投資家の利子も増えていきます。経済状況が悪化して金利が下落した場合には、適用利率も下落し、投資家の利子が減ります。
一方、5年固定金利型は5年間満期で、5年間の利子は変化せず、一定の利子を貰うことができます。
私は債券に投資するなら、日本の国債ではなく、外国債券に投資します。
◆外国債券との比較
アメリカ国債 4.875% 期間:8年3カ月
ノルウェー輸出金融公社 3.930% 期間:1年3カ月
ドイツ国債 3.750% 期間:7カ月
オーストラリア国債 6.250% 期間:6年11カ月
アジア開発銀行 5.350% 期間:1年
通常の外国債券は、上記のような3−6%の利回りになります。
日本の国債の3−6倍の利回りを貰うことができます。
外国債券は安全性が非常に高くて安心だ、というセールストークがあるとは思います。
確かに、米国、ドイツ、ノルウェーという国が崩壊することは非常に考えにくいですし、億単位の大きな資金を低リスクで運用する場合は一つの投資商品になると思います。
外国債券の注意点は、その債券の国の通貨が弱くなる可能性が高い(円高傾向)場合、3−6%の利回り以上に円高になれば損失を被ることになります。
実際、南アフリカのランド債券は利回りも良いが、3−4月の2カ月間で16. 7%(1南アフリカランド=12−14円)の為替変動をしました。
仮に南アフリカランド債券の利回りが11.5%なら、タイミングを外せば損失を被る可能性も十分にあります。
南アフリカランド債券に投資する場合、購入時期が非常に重要になってきます。為替変動を考慮せずに考えると、1000万円をオーストラリラ国債に投資すれば、年間62.5万円、1億円を投資すれば、年間625万円の収入が入ってきます。
上記でお話したとおり外国債券投資への注意点は利回りが確定されていますが、為替リスクが伴います。
満期が2年間の場合、2年後、円安が進めば債券の利回りと為替差益を得ることができます。円高になれば債券の利回りから為替による損失が引かれることになります。新興国の債券で利回りの高い国は、スリランカ(約19%)、トルコ(12.3%)、南アフリカ(9.7%)、ブラジル(10%)などがあります。中国株、ベトナム株投資で資産を増やした後、リスクヘッジとして債券に投資することも有効的な投資だと思います。(執筆者:三木健博)
**************************
引用ここまで
資産運用には色々な方法があります。
参考にしてみてください
※資産運用は自己判断でお願いします。
【ランキング】:日本ブログ村 ベトナム株 に参加しています。ポチッとしてもらえると、大変励みになします。

【アフリエイト】:ささやかですがアフリエイトをしています。興味のある商品がありましたら利用してみてください。
【姉妹ブログ】:★厳選★ベトナム生活最前線生情報★
厳選したベトナム生活に欠かせない最前線の生情報です!
ベトナムに興味のある方!ベトナム旅行を予定されている方!ベトナム在住・駐在の方!見てみて下さい!!!
※すみません。まぐまぐのメルマガに登録してくださった方でまだメールが届いていない方。右サイドのまぐまぐ登録フォームを利用して再登録してみてください。私の設定が間違っていました。どうぞ宜しくお願いします。
◆ベトナム株式・経済情報を入手するなら以下がオススメ【無料です】
