2008年10月25日

★ベトナム ホワイトカラーの仕事★

Xin Chao!!(こんにちは!!)


今日、衝撃を受ける記事を見つけました。

昨日、ベトナム人の賃金が現在のような高騰を続けた場合、中国やタイと賃金格差がなくなり、この先のベトナムの将来を案ずるようなブログを記載しました。

そのことは日本にもいえるのですね。まぁ当然かもしれませんけれど。最近では、人事、総務や経理のようなホワイトカラーの業務が中国に移管されつつあるようです。JETRO(日本貿易振興機構)さんによると、コールセンターやソフトウエア開発といった従来から海外移管がさかんな業務も含めると、海外移転を行った企業の数はゆうに2500社にも上るそうです。


今後は日本で行う業務はより高度な業務を行わなければならなくなるでしょうね。マニュアル化できるタイプの業務がなくなったぶん、どれだけ高度な仕事が日本国内でできるのか。

ベトナムに居て思うのは、ベトナム人で越南語、日本語、英語、中国語を扱える人はとても増えてきています。彼らは会社で業務を終わったあとも学校に通い、他国語および技術の勉強に勤しんでいます。日本のようにアフター5と称して遊んでいるスタッフはあまり見かけません。中国ではもっと多くの方がいろんな国の言語を扱えることでしょう。

日本語という特殊な言語で守られてきた日本特有の参入障壁は低くなってきています。


日本人が他国で評価されている、勤勉で真面目で、技術力がすばらしいという評価をより高める時期に来ているのでしょう。


活気に満ちているベトナム経済。下記のベトナムでファンドで資産を運用してみませんか。まずは資料請求をしてみては如何でしょう!!
ベトナム経済情報を誰よりも早く入手することが出来ます!!
もちろん無料です!!







※資産運用は自己責任でお願いします。






posted by ベトナム大好き at 20:16| Comment(2) | ベトナム 株式 経済 金利 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当ですね
その通り!!
他の国には第二言語が殆ど有るのに
日本人は日本語しか殆ど話せない!
それは私も学生の頃から痛感してました。
これから先、最低でも英語は話せなければならない時代が来るでしょうね。
私も勉強しよっと!
一度ベトナムに行ってみたいです。
Posted by 八ちゃん at 2008年10月26日 05:44
八ちゃんさん
日本は周りが海に囲まれていて、その地理的有利を生かして他国からの侵略を防ぎ、日本独自の文化を生み出すことが出来たのですが、他国との交流という面で遅れいることは否めませんね。ベトナムでは、少々勉強した人はほとんど英語を話せます。これは小さいときから、周辺に異国の人がいたような環境も影響していると思います。また、海外に仕事に行くことに対して抵抗があまりありません。日本人も学ぶことが多いです。
是非ベトナムにいらしてください。
一緒に楽しみましょう。
Posted by ベトナム大好き at 2008年10月26日 08:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。